2018年9月30日日曜日

SUZUKI GSX R125 ECSTARステッカー入手

以前投稿のとおり、GSX-R125にEcstar R9000オイルを投入し、晴れて堂々とECSTARステッカーを貼れるものである、ということでステッカーシートを入手した。
ヨーロッパ市場向けのようだ
早速、我がGSX-R125に貼り付ける。
画像では分かりにくいが、このステッカーが文字切り抜きのデカールであるのに対し、車体の文字は概ね一枚シートで文字切り抜きではない。
よく見るとECSTARだけ高級感があるのである。

位置はやはりここだろう。
ちなみにスズキ公式サイトにもGSX-R125の新色が発表されている。今回から標準でECSTARの表記も入り、フラッグシップのGSX-R1000と同様、MotoGPをより意識した仕様となった模様だ。
またアンダーカウルが従来の黒から全体とおなじ青に変更となり、全体的にEXSTAR SUZUKIカラーが強調されている。
ニューカラーはコチラ

あわせてGSX-250"R"にもECSTARカラーが設定されている。
本来GSX-"R"系とは一線を画す乗りやすさ重視のモデルなので、この配色設定には疑問であるが、販売テコ入れ策なのだろう。

SUZUKI GSX-R125 1,000km 走行

SUZUKI GSX-R125のオドメーターがようやく1,000kmに到達した。
場所は宮ヶ瀬タム付近である。
画像では分かりづらいかもしれないが、スピード表示の真下に「OIL CHANGE」という警告が表示されている。
説明書によると初回は1,000kmで表示され、以降は任意の距離ごとに設定可能とのことだ。
別途確認し、設定を試みることとしたい。

さて、簡単に1,000km走った感想としては
・見た目通り、ダラダラ走るのには向いていない。
・2速で十分に回して、高回転をキープしながらキビキビ走るのが気持ちよい
・最初は派手かと思ったカラーリングも意外と好評である。
(若者にもウケがよいようだ)
・燃費は回し気味だと当然悪化するが、概ね40km/l程度
・タイヤも含め足回りやフレームに不安要素はない。エンジンパワーに対し余裕がある。
・当方のように、一日中ツーリングしている余裕はないが、近場を走って気分転換するようなライダーには、維持費の面もあわせて激しくオススメできる。
(copyright by Mr. 加藤ひろゆき)

といったところか。
さらに1,000kmごとに投稿を予定している。